相剋・相克(そう-こく)
両者が互いに勝とうとして相争うこと。「理想と現実との-」
(by広辞苑)
うっひょ~相克かっこいい~!!!!!
そういうわけでイクサランの相克のプレリにいってきました!
青緑マーフォークで2-1。
3戦目で負けたのが悔しい…。
イクサランの総括で部族がすごく強化されたことを実感!今後のスタンダード環境が楽しみになったぞ~(^O^)
組んだデッキがこちら!
デッキリスト
赤文字はレア
クリーチャー16
クメーナの語り部、翡翠をまとう者×2、銀エラの達人、誓いの守護者、屈強な古参兵、金林の追跡者、川の急航者、水罠織り、翡翠光のレインジャー、自然形成師、源流の歩哨、嵐を変容する者、セイレーンの略奪者、皇帝の先兵、急流の魂
呪文8
呪文貫き、航路の作成、欲望の深み、粉砕する潮流、水結び、提督の命令、ハナーダの登臨/オラーズカの翼神殿、勝者の戦旗
土地16
オラーズカの拱門、進化する未開地、島7、森7
ハナーダの登臨強すぎワロタ
登臨(とう-りん)
①高所に登って眺め見おろすこと。
②君位に登って民を治めること。
(by広辞苑)
なるほどなるほど~。MTGは国語の勉強にもなる最高のゲームだぜ~。
3ターン目にはれて、毎ターン+1/+1カウンター置けるとか強すぎでしょ。
圧倒的ダメージ。「ブロックされない」マーフォークちゃんにカウンター乗っけてくの楽しすぎた。シールド戦において「ブロックされない」は最強クリーチャー。
翡翠光のレインジャーの使用感
こいつは強いわ。
探検2回はいいっすね~。占術2回ってことだろ?(占術は実質ドロー)しかも土地なら引けるぞ(ドロー最強)。土地2枚連続はあんまりないとして、3/2で出てきて探検2回もできりゃ十分だよ!
自然形成師→強強強強強強強い
3マナ3/3という十分な強さを発揮しながら、カウンター乗せ放題!(マナがあれば) +カード引き放題!(カウンターとマナがあれば)
強強強強強強強強強強強強強強い!!!!!!!! リミテッドだとこういうクリーチャーは鬼のように強い。
銀エラの達人→安定した強さ
2マナ2/1、1ドローって書いてあるぞ!銀エラちゃんかわいいよ!!!!!
そういうわけで結構完成度高いデッキが組めたと思ってる!
反省点
反省その1
呪文貫きと提督の命令が手札でモタツク(カウンターを手札に構えながら相手に殴られる構図)。
普通にクリーチャー入れてた方がよかった感。バランス難しい。
反省その2
オラーズカの拱門、いらない。
せっかくレア土地引いたので、とりあえず入れてみた。しかし、こいつが出せるのは無色マナ、圧倒的無色…、それは土地事故を引き起こす…\(^o^)/ 手札のこいつがもし《森》だったら勝てる試合だった…(気がする。
要らない子でした。マーフォークビートなんだから、こんな遅めの能力使えないわ!(実際1回も起動できず)。基本地形大事。
やっぱデッキはそのコンセプトに従って尖らせて組むことが大事ですね。今回は昇殿もできなそうなデッキだったのでそもそも要らんかった!
勝者の戦旗もなくてよかったな…これ出るころには勝負が決まってる感じでした。でもまあ部族デッキなんだから入れたくなる気持ち、わかってくれるよね?
そういうわけでイクサランの相克プレリリースで組んだデッキの紹介でした。
プレリ楽しいぞ~(^O^) 次回は全勝目指す!!!
イクサランの相克でスタンダード環境がどうなるか胸がドキドキして眠れません!!!!
おわり!